HOME > 院長ブログ
院長ブログ
「湿度が高いと痛みます。」と言われて教えられたこと。
今回は、患者さんにとても興味深いことを教えてもらい、気付かされました。
それは、気候や湿度と痛みの関係の話しから始まり
気分の持って行き方で自分の苦しみが違うということがあるという気付きがありました。
まずは、その患者さんは
「湿度が高いときと、寒い日は腰の痛みがある。」
との訴えからの始まりでしたが興味深いのはこのあとで、
「湿度が高いくらいで痛みが出ることは(おそらく医学的には)ないはずだと思っているので、痛みは気のせい。」
とおっしゃいます
でも、実際に湿度が高いと痛むという方もいらっしゃいます。
確かに、なぜ湿度が高いと痛むのかはわかっていないのが現状ですが
病院等で「気のせいですね。」と言われて
本人は「でも実際に痛いのに!」となることのほうが多いと思います。
この時の会話では立場が逆でおもしろい体験でした。
話しは外れますが、雨が降ると痛むとか、雨が降る前まで痛むというような
”天候による痛み”
というのは気圧が自律神経に作用することによっておこる痛みということで
詳しくはまだのようですが、
”気圧と自律神経の関係”で間違いないだろう位には話がまとまっているようです。
元の話しはまだ続きがありますので話しをもどします
なぜその患者さんは自分では気のせいだと思っているにもかかわらず湿度が高いと痛むと言われるのか!?
というところに良い気付きをもらったのです!!
その患者さん曰く
「痛みの理由付けにしている」というのです
どういうことかというと
みなさんは
今日は湿度が高いから痛むんだ!と思えるのと
何もやってないのに今日はなぜ痛むんだ?
どちらが心配でしょうか?
やはり理由があった方がなんとなく納得できますよね!
なぜだろう?どうしたんだろう?と心配していると
悪い病気ではないか?と不安になってしまったりしてどんどん気になっていくものです。
それこそ”気のせい”の痛みになりますがこの患者さんは
自分では”気のせい”だと思っている痛みを利用して予防に役立てていました
なんだか凄い知恵を頂いた気がしました。
最後に私的な考えですが
湿度や天候に左右される痛みを訴える方が多いという事のように
同じような訴えがあるという事は決して”気のせい”な事ではないと思います。
実際の患者さんで
「このタイプの頭痛がしたときは台風が発生している」と言っていたかたも
「治療してもらっていたら台風が来ても頭痛にならなかった」となったので
やはり症状が出るのには原因があるので
原因から取り除いていくことが大切です。
諸症状の原因治療には仙腸関節が基本になります。という事で〆させていただきました。
(治療院健) 2016年8月23日 09:45
布団・マットレスの固さと腰痛
また、似ていることなので
書いておきましょう。
肩こり・腰痛と寝具の関係は
はっきり言ってしまえば
{体が悪ければ、どんな寝具に変えてもダメ}
ということなんですが
寝具を変えることによって良くなることもあります!
それは
◎朝の起き抜けが一番痛い。
◎寝ていると痛くなる。
◎寝返り時に痛みで目が覚める。
このような痛みがあるが、
昼間は痛くなくなっている!
この、通常は痛くないのに寝ているときや、
起き抜けが痛い。
そんな人は寝具を変えると楽になります!!
ただ、枕やマットレス等
これなら大丈夫というのは人それぞれ違いますので
先ずはご家庭内にあるもので交換してみたり
固さなどを変えて寝てみることからやってみてください。
腰痛には固いマットレスが良い!ということでもないので注意ください!!
上の図では真ん中が固いマットになり
下が軟らかいマットで、
上が丁度よいとされるマットのイラストです。
丁度よい固さといわれるものは、
立っている姿勢が、寝た状態でも保たれる固さと説明されているようです。
でも、立っている姿勢とは
→立っている時に都合がいい姿勢
なので寝た姿勢では都合が悪いかもしれません。
立っている時に都合がいい姿勢とは、
簡単には頭を支え易い姿勢ということですが
そうなると、寝ている間は頭を支えなくても済むので
寝ている時まで同じ状態にしなくても良いのではないかと思いませんか?
上の図のような寝方が楽ですが
痛みの強いときはこだわらずに「なるべく痛くない寝方を探してください」と言っています
最後に
固いマットは寝返りがしやすいが、体とマットの隙間ができて支えが悪い。
軟らかいマットは沈み込むので、包み込まれるようで支えは良いが寝返りがやりづらい。
どちらも良い悪いはありますのでどちらがいいとは言えません。
ちなみに私は軟らかい派です。
寝具を変えるかは、先ずは身体を治してから考るで大丈夫!
(治療院健) 2016年2月 5日 11:04
枕と肩こりの関係
「枕が合わないのかしら?」と思う人が多いですね
揉んでもサプリメントを飲んでも効果は一時的なもの
そうなると「枕」が原因なの?となって、
枕をかえてみよう!!
でもどんな枕が自分に合ってるの??
となり探して買ってみる
けれどもダメだった!
じゃあこれなら高価だし大丈夫だろう!!
でもダメだった
これを「枕コレクター」と呼ぶとか呼ばないとか・・・
まさに「枕コレクター」のようになっている人は多いですね
自分用の枕をいくつも持っている人は要注意!!
採寸をして自分に合わせて作ったのにダメだった!
というのもよく聞きます
実際に有名なところへ遠方だったが行って作ったのにダメだった!
という患者さんが来院して
治療を進めて良くなってきたときに言われたことは
「やっぱり体を良くしないと駄目だったんですね」でした
肩こりに限ったことではなく「腰痛と布団の固さ」もそうですが
症状を出している要素として2つあります
①身体的な要素
②環境的な要素
枕が合わないというのは②環境的な要素で
こちらは症状の増強をしている場合が多く
原因になるのは①身体的な要素になります
「身体を良くしなければ高価な枕に変えても症状はかわりませんよ」
というのが私的な意見です
肩こりでも治療は腰や背中から全身的にやることにより
頚や肩の症状が改善しやすくなりますので
骨盤の仙腸関節の動きの改善が重要です!!
(治療院健) 2016年2月 4日 09:30
年末年始のお休み
ご予約の電話も1月4日から受け付けます。
よろしくお願いします。
(治療院健) 2015年12月30日 16:48
坐骨神経痛って治らない?
そんなふうに言われることがありますが、そんなことはないんです!!
どこでどうして、そう言われるようになったかは知らないが
坐骨神経痛と言われても、他の痛みと変わりませんので心配はいりません。
坐骨神経痛って本来は坐骨神経のどこかが障害されて
坐骨神経が痛むので、{お尻から脚の痛みや痺れ}がでますよという病気ですが
実際に坐骨神経が障害されていることは珍しいと言われている程です。
臨床の現場では、よく出てくる病名なのに、なぜ・・・?
となりますが、使われ方としては
病名としてよりも、症状名として使われている事がほとんどになります。
わかりにくいので、例としては
頭痛や腹痛というのは病名ではないですが聞けばどこに症状が有るのかはわかります。
その代わり原因はまだ分かりませんよね
坐骨神経痛という単語は頭痛や腹痛と同じように考えてもらえばいいと思います。
なので、一般的に坐骨神経はなんでもなくても、坐骨神経痛といわれているんです。
坐骨神経痛と病名が付いてしまっても{お尻から脚にかけての痛みや痺れ}が有るんですね
と言われているのと同じですね。
原因としては、仙腸関節由来の痛みや痺れになるので
坐骨神経痛と言われても治ります。
極まれではありますが神経由来のこともありますが
簡単な検査ですぐに分かりますので大袈裟な検査をしなくても大丈夫です。
分かりやすく文字にするのは難しいです・・・
電話相談、相談のみでの来院は無料ですので聞いてください。
(来院での無料相談は予約をお願いします)
(治療院健) 2015年10月14日 12:07
変形性関節症
変形性だけで関節症と付かないと、変形性頚椎症や変形性腰椎症なども思い浮かびますかね!?
文字通り、骨の形が変わっていますよという事ですが、
レントゲンを撮って初めて分かる事です。
どこかが痛くなって病院に行くと
先ずはレントゲンを撮ります
↓
レントゲンを見ながら
「ここの形が変わっているから痛いんですよ」と言われる
↓
眼で見える形で説明されるので
「あ~、そうなんだぁ」と納得しますね
更に「歳なんだから、しょうがない」的なことを言われれば
悔しいけど納得してしまう
そこで考えたいのが、
骨の変形が痛いのであれば、形が元に戻るまでは痛みが続くのではないでしょうか?
日により痛くない日があるのは、その日は変形も無くなっているのでしょうか?
ということです。
以前にレントゲンを撮って変形を指摘されて、現在は痛くない人もレントゲンを撮ってみると変形はそのままある
なんていうこともありますが、痛くないところのレントゲンを撮ることの方が珍しいので、
本人は変形も治っていると思っている事もあります
また、骨の形は日により変わるなんて事もありませんので
変形が痛いのであれば、形を戻すまでは痛み続ける筈です。
ということは、
変形自体が痛みを出す訳ではないということになります!!
そこで、仙腸関節が関係してくるので、痛む局所(膝や股関節など)だけ治療していても
良くなっていかないのです。
なかなか良くならない変形性関節症はAKA博田法で仙腸関節の治療を!!
(治療院健) 2015年6月 6日 10:04
春バテ
最近は、この時期の体調不良を
「春バテ」と呼んでいるらしいですね。
昔から、この時期になると
朝起きるのが辛いや疲れがたまるなど
なにかと体調不良が出る人が多くなります。
治療が必要になる人もいますが、
先ずはセルフケアーでなんとかしたいですね!
この「春バテ」なる症状は
自律神経のバランスが崩れている症状なんです
よって自律神経を整えれば症状改善!!となるのですが、
自律神経って、自分ではどうにも出来ない神経なんですね・・・
自律神経は、身体の内部環境を一定に整える働きをしています。
暑くて体温が上がれば下げるように汗を出し、
寒ければ鳥肌をたてて体温をまもり、ふるえて体温を上げるみたいなことを
無意識でやってくれているのが自律神経なので
意識してどうこう出来ないものになっているんです。
それではセルフケアーもできないじゃん!となりますが
腹式呼吸が唯一自分で自律神経にアプローチができる手段になります!
やり方は↑↑こんな感じで
ポイントは
①息を吐くことを意識して、吸う時間の倍以上かけて吐く。(吸うのは意識しなくても吸います)
②息を吐きながらお腹をへこませる。(内臓をつぶすイメージで!あくまでもイメージで)
③リラックスして、なるべくゆっくりと。息が苦しくない範囲でゆっくりと。(超ベテランになると一回の呼吸を一分かけるらしいです)
女性の方がお腹をへこませるのが上手くできない人が多いようです。
うまくお腹を膨らませたりへこませたり出来ない人は、
呼吸に合わせないでお腹だけでやってみて、慣れてきたら呼吸を合わせていくといいです。
温度差が大きな季節の変わり目は
睡眠・栄養・適度な運動+腹式呼吸で乗り切りましょう!!
それでもダメなら、鍼治療を!
(治療院健) 2015年4月22日 12:07
訪問鍼灸マッサージやります
訪問鍼灸マッサージは保険証を使って行う
鍼灸マッサージです。
主に通院が困難な方が対象になります。
●寝たきりや、
●脳梗塞などで麻痺が出ている
●杖や歩行器なしでは外出ができない 等・・・
保険診療になるので
医師の同意書が必要になります。
同意書というのは、
{鍼灸マッサージ治療が必要で、通院が困難である}ということを
医師に認めてもらった、という書類になります。
条件は幾つかありますが
在宅のままでも、施設に入所しながらでも施術が受けられます
鍼灸といっても
鍼は、接触鍼という「刺さない鍼」でツボを刺激します
灸は、電気温灸で「火傷をしない灸」で温めます
なので怖い事はやりません
マッサージも含めて治療することで
◎筋肉をほぐして緊張を和らげ
血行促進により筋萎縮・褥瘡(床ずれ)・むくみ・痛みなどの改善と予防ができます
◎関節の可動域を広げて拘縮の改善と予防ができます
◎コミュニケーションを図ることによる精神的なケアや、認知症の予防
◎生活動作の向上による、家族や介護者の負担の軽減
などが見込まれます
周りの方への負担は本人も家族も辛いものです
介護保険とは別で、医療保険の適用なので
介護保険の枠がいっぱいでも受けられます
自己負担としては、
1割負担の方で1回400~600円程です
(往診料も含まれますので距離により金額は変わります)
*身体障害者による医療費受給者証をお持ちの方は自己負担なしで受けられます
先ずは、お問い合わせを!
掻い摘んで書きましたので、わからない事が多いと思います
なんでも電話でお問い合わせください。
リハビリや治療は手を取りあって一緒に進んで行くことが大切だと思っています
少しでもお力になれれば嬉しいですね!
(治療院健) 2015年4月20日 16:10
仙腸関節の治療(2)
「ぎっくり腰」程ではないが日常生活で出てくる腰痛も
仙腸関節が原因というお話しです
中腰以外でも腰痛を引き起こすのが
長時間の同一姿勢です
運転やデスクワークなどの座り仕事
だけでなく
立ち仕事も同じです
あとは、しゃがんで草むしりなども同じで
しばらく同じ姿勢がつづくと立ち上がったときに
「オッ腰が伸びない」や、「腰をトントンしたい~」
みたいになりますよね
これは仙腸関節に引っ掛かりが起こって関節がスムーズに動かないので
まわりの筋肉がかたくなって出ている症状なんですね
この引っ掛かりも、そのままにしておくと
いつかトントンしても治らなくなってくるので
度々出る人、その痛みが数日つづく人などは
要注意ですよ~
そんな仙腸関節の引っ掛かりへの処方箋は
AKA博田法です
(治療院健) 2015年2月12日 17:45
仙腸関節の治療
まだまだ聞きなれない名前の関節ですね
場所は骨盤に有るんですが
腰の下みたいなイメージになるのかなぁ~
お尻よりは上で、腰とお尻の境目あたり
左右のゴリッとさわれる骨の奥になります。
この関節は上半身の重みを支えていて
一般的にいう関節のイメージとは違った仕事をしています
僕が学生の頃は
「不動関節」と習った記憶があり
しばらく「動かない関節」といわれていたようです
本当は1~2㎜の遊びの範囲で動いて
構造も、まさに関節の構造をしているんです
その少しの遊びが
関節の引っ掛かりによって無くなると
まわりに影響が出てしまう
いきなり捻挫した状態が「ぎっくり腰」で
その場で動けない程のぎっくり腰は、仙腸関節の捻挫なんですね
まさに「魔女の一撃」
中腰のときになりますので注意しましょう
なってしまったら、なるべく早く仙腸関節の引っ掛かりを取っておけば大丈夫
癖になることも有りませんし、痛みの引きも早いです
3日~1週間後の痛みに差が出るので「とにかく早くAKA博田法を」です。
(治療院健) 2015年2月 2日 12:37